ウィーン8日間の旅(2007年)
2007年のゴールデンウィークは、念願のウィーンへ行ってきました。
実は私は、今回がアジアから出るのが初めての経験です。
「生きているうちに一度は行きたい!」と思っていたので、人生の目標のひとつを失ってしまいました!(^_^;)
でも「もう1回行きたい!」という次の目標が出来ました。(^_^)v
実際は往復の移動に2.5日取られたので、正味滞在日数は5.5日です。
鑑賞したプログラムは8つです。
4/29(日)11:00
ムジークフェライン(ウィーン楽友協会)
ウィーン交響楽団
指揮:ルイジ
ブルックナー:交響曲第8番(1887年第1稿)
4/29(日)15:30
コンツェルトハウス(モーツァルトザール)
フランツ・レハール管弦楽団
指揮:G・パトクス
レハール、カールマン等の作品
4/29(日)19:30
ムジークフェライン(ウィーン楽友協会)
バイエルン放送交響楽団
指揮:ヤンソンス
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」
4/30(月)19:30 コンツェルトハウス
ウィーン交響楽団
指揮:ルイジ
ピアノ:ウルスレアサ
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
シューマン:交響曲第4番
5/1(火)20:00
シュターツオーパー(ウィーン国立歌劇場)
指揮:P・シュナイダー
Rシュトラウス:エレクトラ
5/2(水)12:30
コンツェルトハウス(モーツァルトザール)
イエス・トリオ・ウィーン
シューベルト:ピアノソナタ第20番
シューマン:ピアノ三重奏曲第1番
5/2(水)19:30
シュターツオーパー(ウィーン国立歌劇場)
指揮:小澤征爾
ワーグナー:さまよえるオランダ人
5/3(木)19:00
フォルクスオーパー
Jシュトラウス:こうもり
実はこの後5/5(土)にコンツエルトハウスでアーノンクール指揮ウィーン・フィルの演奏会があり、チケットは直近まで残っていて買おうと思えば定価で買えたのですが、スケジュールの都合で後ろ髪を引かれながら帰国しました。
な~んて、贅沢ですかね?(^^ゞ
| 固定リンク
コメント