第2日(ウィーン第1日)(5)聴かなかったウィーン・モーツァルト・オーケストラ
2007年4月29日(日)
ムジークフェラインの建物の前では、ウィーン・モーツァルト・オーケストラの人がチケットを売っていました。モーツァルト時代のコスチュームで演奏する団体です。
http://www.mozart.co.at/index_jp.htm
チケットを売っている人もモーツァルト時代の服装です。
その後、観光スポットに行くと、たいてい居ました。
日本語で話しかけられたりしました。
ホテルにもパンフレットが置いてありました。
残念ながら(?)今回の滞在中、聴く予定はありません。
「地球の歩き方」には、観光客向けの演奏と書いてあります。
演奏のレベルはどんなものなのでしょう?
どんな演奏をするのか、あるいはどんなパフォーマンスをするのか、ちょっと興味はありますが、すでにアルバン・ベルク四重奏団をあきらめ、フォルクスオーパーの「魔笛」をあきらめ、シュターツオーパーの「ダフネ」をあきらめている状態ですので、入り込む余地はありません。
昼間のコンサートでもあれば別ですが、夜20:15開演です。
それに、チケットの値段が結構高い。
食事、送迎、お土産付きのVIPチケット220ユーロは論外として、通常の最上位の席の値段は72ユーロです。
ちなみに、バイエルン放送交響楽団の上から3番目の席が72ユーロ、ウィーン交響楽団の最上位席が66ユーロでした。
| 固定リンク
コメント